HIOKI
トップ
活用事例
機能
FAQ
ダウンロード
マニュアル
お問い合わせ

ファイル転送(自動)


各計測器の生のデータを自動的に回収
  • 測定現場に行かなくても、自動的に測定データを回収
  • 電源品質アナライザがイベントを検知したとき、イベントファイルをすぐに回収
  • メモリハイコーダがトリガを検出したとき、波形ファイルをすぐに回収
  • GENNECT Cloudを使用すれば、さらに遠隔地からでもデータ回収できる
計測器内部に保存されている測定データを、自動的に回収できます

活用事例

空調/ボイラー設備の省エネ調査
空調/ボイラー設備の省エネ調査

確実な測定、現場に行く回数の削減、測定時間の短縮を実現します。
遠く離れた実験現場のロギングデータを研究室で見る
遠く離れた実験現場のロギングデータを研究室で見る

遠く離れた実験現場や入室困難な実験施設であっても、研究室から測定データを見ることができます。研究スピードが上がると好評です。
電源品質のイベントを遠隔で取得
電源品質のイベントを遠隔で取得

電源品質を効率よく監視します
配電設備リニューアル工事前の負荷調査
配電設備リニューアル工事前の負荷調査

各分岐回路の負荷電流の変動を遠隔監視し、効率よく電気設備を再設計します。

特長

各計測器が計測器データファイルを保存し終えた (ファイルを閉じた)タイミングで、GENNECT Oneがそれを回収します。 回収した計測器データファイルはデータリストに登録されます。

電源品質のイベントファイルやメモリハイコーダの波形ファイル


電源品質アナライザの場合、イベントを検知したとき、そのイベントファイルを生成します。

それと同時に、GENNECT Oneにそのイベントファイルが転送されます。

同じように、メモリハイコーダの場合、トリガ条件を満たしたとき、その波形ファイルが自動的に転送されます。

イベントを検知してファイルが生成されると、自動的にファイルが転送されます

電力計やロガーのロギングファイル


ロギング中は、一定時間間隔で、計測器の内部ストレージに測定データを保存していますが、その保存する度にGENNECT Oneへデータ転送しません。 ロギングファイルを保存し終えていない (ファイルが完成していない)からです。

通常、計測器で設定した測定終了時刻になったとき、測定を終了しロギングファイルが完成します。 そのタイミングでGENNECT Oneにデータ転送されます。

その他のタイミングとして、1日に一度やファイルサイズなど、計測器により仕様が違いますので、製品仕様をご確認ください。

計測器内部に保存されている測定データを、自動的に回収できます

GENNECT Cloudならさらに遠隔からでも測定データを回収


計測器データファイルは、GENNECT Cloudに保存されます。

またその保存したタイミングで、メール、LINE、Slack、Microsoft Teams、GENNECT Crossから指定した方法で通知します。

電源品質のイベントが発生したら、すぐに通知。イベントファイルをダウンロード

電源品質アナライザの場合、次のように、いつでもどこでもイベントが発生したことが知り、すぐに解析できます。

GENNECT Cloudにイベントファイルが保存され、メールなどで通知が来ます
  1. 電源品質アナライザがイベントが検知したら、そのイベントファイルを生成します
  2. それと同時に、そのイベントファイルは、GENNECT Oneを通じてGENNECT Cloudに保存されます
  3. メールなど指定した方法で、イベントファイルがGENNECT Cloudに保存されたことを通知します
  4. GENNECT Cloudよりイベントファイルをダウンロードします
  5. PQ Oneで開き解析します。

メモリハイコーダも同様に、トリガが発生したとき、通知を受けてすぐに波形ファイルをダウンロードできます。

対応計測器

電源品質アナライザ PQ3100
廃止製品
メモリハイロガー LR8400,LR8401,LR8402
サービス、ご購入方法に関する質問など
まずはご相談ください
Page Information
HIOKI
Copyright ©2021 日置電機株式会社
アカウント作成
ログイン