HIOKI
トップ
活用事例
機能
FAQ
ダウンロード
マニュアル
お問い合わせ

ロギング


一定間隔で自動的に測定値保存
  • 負荷電流の変動のような変化をグラフ表示
  • 最大8チャネルを同時ロギング
  • 最小1秒間隔で測定値をロギング
  • ロギングデータの平均値、最大値、最小値を表示
一定の時間間隔で測定値を取得して、グラフにまとめます

活用事例

機械の消費電流のトレンド
機械の消費電流のトレンド

消費電流の変動がリアルタイムにグラフ表示
系統の負荷変動を把握
系統の負荷変動を把握

消費電流の変動がリアルタイムにグラフ表示

特長

変化を記録してグラフ表示


負荷電流のように変動する場合、計測器の表示を目で追うのは大変です。 測定値が刻一刻と変化して、読んでいる間に次の測定値が表示されるからです。 最大値を見落とすなど、測定のミスをする可能性があります。

そこでロギング機能の出番です。

一定間隔に測定値を記録して、すぐにグラフ化します。 過去のデータを振り返ることもできますし、平均値、最大値、最小値も確認できます。

このように、変化を記録して過去のデータを確かめることができることがロギング機能の特長です。

一定の時間間隔で測定値を取得して、グラフにまとめます

例えば、ロギング間隔を1分、ロギング継続時間を60分と設定して、開始します。 すると、1分間隔で60分間ロギング、つまり60個の測定データが自動的に保存され、グラフに表示されます。

ロギング中であっても、ロギング停止ボタンをタップすると、停止できます。

※ 長期ロギングするときは計測器の電池残量にご注意ください。ロギング途中で電池切れになると測定できません。

記録間隔が1分の場合、1時間で60個の測定値からなるグラフを描くことができます

複数箇所の測定にも対応。最大8チャネル同時ロギング


例えば、複数箇所の負荷電流の変動を同時に測定できます。

最大8チャネルまで同時にロギングして、1枚のグラフにまとまります。

チャネルの数え方は接続する計測器の数ではなく、測定項目となります。 例えば、クランプ電流計が電流と周波数を測定しているときは2チャネルと数えます。

最大8チャネルの測定値を同時ロギングできます

より高速な変化を記録。記録間隔は最速1秒


複数チャネルをロギングするときの最速の記録間隔は5秒ですが、1チャネルのみロギングするときは最速1秒を設定できます。

より高速な変化を記録したいときにご使用ください。

平均値、最大値、最小値を知りたい


ロギングを開始してから現在の測定値の時間の、平均値、最大値、最小値を表示できます。

最大値、最小値には、それらの値を測定した日時も表示されます。

平均値、最大値、最小値を表示できます

操作方法

ロギング機能の操作マニュアル

仕様

計測器の最大同時接続数 8台
最大チャネル数 8チャネル
ロギング
  • 開始方法: [ロギング開始]をタップ
  • 停止方法: ロギング継続時間を過ぎると自動停止。[ロギング停止]をタップ
  • ロギング中: ロギング間隔毎に各チャネルの測定値を記録し表示を更新
ロギング間隔

1秒 ~ 24時間

  • 1チャネルのみロギング: 最小記録間隔 1秒
  • 2チャネル以上をロギング: 最小記録間隔 5秒
ロギング継続時間 1秒 ~ 24時間
表示方法
  • グラフ表示
  • 測定値表示
  • 統計表示 (平均値、最大値、最小値)
その他 ロギング中、計測器のAPS (オートパワーオフ) 機能は解除される

対応計測器

GENNECT Cross対応機種全機種

ワイヤレスアダプタ Z3210 (オプション) 対応機種


ワイヤレスアダプタ Z3210
※ 計測器にワイヤレスアダプタ Z3210(オプション)を接続してBluetooth® 通信をします。
ワイヤレスアダプタZ3210についてさらに詳しく
デジタルマルチメータ DT4261

Bluetooth®通信機能内蔵機種


照度計 FT3425
廃止製品
AC/DCクランプメータ CM4372
廃止製品
AC/DCクランプメータ CM4374
廃止製品
AC/DCクランプメータ CM4376
廃止製品
ACクランプメータ CM4142
廃止製品
ACクランプパワーメータ CM3286-01
廃止製品
絶縁抵抗計 IR4054
廃止製品
バッテリテスタ BT3554-01,-11
サービス、ご購入方法に関する質問など
まずはご相談ください
Page Information
HIOKI
Copyright ©2021 日置電機株式会社
アカウント作成
ログイン